【今すぐできる】忙しい社会人の勉強効果が3倍に!?重要な3要素を解説!
- 仕事が忙しくて勉強時間が取れない
- 仕事をしながらでも効果のある勉強方法を知りたい
- 勉強をしようと意気込んでも続かない
忙しい中で勉強をしよう!そう考えながらも、実際には難しい…と考える方が多いのではないのでしょうか?
先にお伝えすると、勉強の効果を最大化させるには、以下3つの要素の掛け合わせが重要になってきます。
「勉強時間」×「勉強の質」×「勉強の継続」
この記事では、勉強時間を増やす方法や勉強の質向上・継続化のポイント」を解説していきます!
クリックすると該当箇所まで飛べます。
最後まで読むと、勉強の質を上げるポイントが分かり、実践できるようになります。
大前提、勉強習慣の継続化には、勉強をする目的が必要になってきます。
その際に、サポートしてくれる心強い分析・診断ツールがあるのでぜひ活用してください。
\ おすすめの自己分析ツール/
詳しくは、こちらをご覧ください。
カイ
- ブログ管理人:詳しいプロフィール
- 4つのキャリア経験あり:エンジニア、マーケター、営業、コンサルタント
- 第二新卒経験者:3ヶ月で7社から内定獲得、コンサル企業へ転職
- キャリア支援実績あり:50人を超えるキャリア支援
【大前提】自分の勉強時間を把握する
まずは、自分の勉強について現状把握をしましょう!
あなたは自分が1日の中で、どんな時間の使い方をしているか把握していますか??
帰ったらご飯食べて、テレビを見ながらゆっくりしていますよ
こんな形で、ぼんやりとやっていることは分かっているけど、どのくらいの時間を使っているかを把握している人は少ないです。
30分単位でも構わないので、1日あたり何に時間を使ったかを紙に書き出してみましょう!
筆者のスケジュール(改善前)
- 06:30 – 07:00 起床&朝食
- 07:00 – 08:00 ジム
- 08:00 – 08:45 身支度&通勤(TikTok)
- 09:00 – 12:00 仕事
- 12:00 – 13:00 昼休憩(昼ごはん&同僚と会話)
- 13:00 – 18:00 仕事
- 18:30 – 19:00 帰宅(スマホでマンガ)
- 19:00 – 21:00 夕食&お風呂
- 21:00 – 21:30 勉強
- 21:30 – 23:30 テレビ
こうしてみると、仕事とジム以外は結構娯楽に時間を使っていました。
勉強時間30分…社会人平均の6分よりは多いけど
現実を見るのは少し辛いですが、これから改善していくためにも時間の使い方を把握することが最優先です!
【3時間以上増える!?】忙しい中でも勉強時間を増やす3つの方法
まずは、勉強の効果を最大化させるための「勉強時間の増やし方」3選を解説していきます!
シンプルながら強力です!!
これらの方法を導入した筆者のスケジュールがこちら
- 05:00 – 05:30 起床&朝ごはん
- 05:30 – 06:00 勉強
- 07:00 – 08:00 ジム
- 08:00 – 08:45 身支度&通勤(読書)
- 09:00 – 12:00 仕事
- 12:00 – 13:00 昼休憩(昼ごはん&読書)
- 13:00 – 18:00 仕事
- 18:30 – 19:00 帰宅(読書)
- 19:00 – 20:30 勉強
- 20:30 – 22:00 夕食&お風呂
早速見ていきましょう!
移動時間や昼休みなどの隙間時間を活用する|増加時間:30分〜1時間
忙しい社会人にとって、1日の中での「隙間時間」は少ないながらも積み重なると強力です!
動時間や昼休みなど、普段は何気なく過ごしてしまいがちな時間を有効活用しましょう。
通勤電車の中で専門書を読む、昼休みにオンラインコースのビデオを視聴するなど、小さな積み重ねがキャリアアップに有効的です!
時間がない方はこちらを利用してみるのがおすすめ!
\ 手軽に本を読みたい方向けのサービス/
1位 | 2位 | 3位 |
---|---|---|
Kindle Unlimited | Audible(オーディブル) | flier(フライヤー) |
200万冊以上の作品が読み放題 | 12万以上の作品が聞き放題 | 3,600冊の要約が10分で読み放題 |
980円/月 | 1,500円/月 | 550円〜/月 |
3ヶ月無料体験実施中 | 3ヶ月無料体験実施中 | 7日間無料体験実施中 |
Kindle Unlimitedを使ってみる | Audible(オーディブル)を使ってみる | flier(フライヤー)を使ってみる |
特にAudibleがおすすめ!筆者も満員電車で手が塞がっている時に重宝しています。
朝早くに勉強をする|増加時間:1時間〜2時間
忙しい社会人が時間を作る方法で一番おすすめなのが、朝早くに勉強をするということ!
朝早くの勉強は、3つのメリットがありますよ!
- 頭が冴えている
- 仕事や連絡による邪魔がない
- 仕事のスタートダッシュが切りやすい
なんと!!朝の1時間は、夜の3時間に匹敵するとも言われるほどパフォーマンスが高い時間!
早起きはつらいかもしれませんが、朝の静かな時間に集中して勉強することで、日中の仕事の効率も上がります。
早朝から勉強に時間を充てることで、その後の忙しいスケジュールにも余裕を持たせることができます。
仕事終わってすぐに勉強をする|増加時間:30分〜1時間
家に帰ったらまずはゆっくり〜
その気持ちは分かりますが、ゆっくりする前に勉強しちゃいませんか?
忙しい社会人が勉強時間を作る3つ目の方法が、仕事が終わってすぐに勉強することです。
仕事終わりは疲れているので、休みたくなりますが、一度娯楽タイムに入ってしまうと抜け出すのは難しいです。
だからこそ、先に勉強を終わらせてからゆっくりする!!
勉強の質を上げる4つのコツ
続いては、勉強の質を上げるためのコツを4つ解説していきます!
順番に解説していきます!
インプットとアウトプットの割合=3:7を意識する
勉強において、知識のインプットだけでなく、アウトプットの重要性を忘れてはいけません。
学んだことを実際にアウトプットするからこそ、インプットした知識の定着度が高くなります。
コロンビア大学のアーサー・ゲイツ博士の研究によると、インプットとアウトプットの割合は「3:7」が最も学習の効果が出るとされています。
インプットとアウトプットについて体系的に理解することで、さらに学習の効果を引き上げることができます!
筆者も実際に使ったこちらの書籍がおすすめ!
勉強時間と休憩時間の割合=5:1を意識する
集中力を持続させるためには、適切な休憩が必要です。
その際、勉強時間と休憩時間を5:1にすることで高い勉強の質を保ち続けることができます。
この1つのサイクルを「1ポモドーロ」として、4ポモドーロごとに少し長めの休憩を取ることが推奨されています。
このテクニック、30年以上も利用されていることからも凄さが分かりますね!
このリズムを取り入れることで、長時間の勉強でも疲れにくく、集中力を維持することができます。
AIやアプリといったツールを活用する
最新のテクノロジーを活用することで、勉強の効率を大きく向上させることができます。
AIを利用した学習アシスタントや、効率的な時間管理をサポートするアプリなど、様々なツールがあります。
これらを上手に活用することで、限られた時間の中でも最大限の成果を出すことが可能になります。
筆者もChatGPTに学習報告を行い、フィードバックをもらうことで学習の質を高めています!
学習用途に沿ったスクールやサービスを活用する
独学だけでなく、専門的なスクールやオンラインサービスを利用することも一つの手です。
専門の講師から直接学べる機会や、同じ目標を持つ仲間との交流は、モチベーションの維持にも繋がります。
自分の目標や学習スタイルに合ったサービスを見つけ、積極的に活用しましょう。
これらは「自己投資」として積極的に行なっていくとキャリアアップや資格取得に効果的!!
筆者もたくさんの自己投資を行ってきたので、参考にしてくださいね
勉強を継続化させるポイント4選
勉強の効果を最大化のために「勉強の継続」を3つ目として重要視したいです!
忙しい社会人でも日常的な勉強を継続・習慣化させるポイントは4つ!
一つずつ解説していきます。
1日5分で良いから勉強する
勉強を習慣化する最初のステップは、無理なく続けられる小さな目標から始めることです。
たとえ1日5分でも、毎日続けることが重要。
どんなに疲れていてやる気が出なくても、5分勉強することだけは忘れないで下さい!
- 勉強のハードルが下がる
- 一度始めてしまうことで、勢いづけることができる
- 小さな積み重ねが自信に繋がる
小さな習慣が積み重なり、やがて大きな成果につながります。
カフェで勉強する
新しい環境で勉強することは、集中力を高め、新鮮な気持ちで学習に取り組むことができます。
家だとやる気が出ない
たまには気分を変えたい
こんな方には、カフェで勉強することをおすすめします!
カフェで勉強することで、居住空間とのメリハリがつきますし、周囲で勉強を頑張る人に感化される形で頑張る作用も期待できます。
筆者も週に2日ほど仕事終わりにカフェで勉強していて、疲れを感じる前に勉強してます
自分の好き・得意な勉強方法で勉強する
人それぞれに合った勉強方法があります。
自分にとって効果的で、楽しめる勉強方法を見つけることが、長期的に続ける秘訣です。
- 視覚タイプ:ビジュアルを駆使した勉強方法が向いている
- 聴覚タイプ:聞いてインプットする勉強方法が向いている
- 言語タイプ:書いて勉強する方法が向いている
自分にとって「これが合っている!」と感じる勉強法を探すことが勉強の継続には大切なポイントです。
勉強目的の明確化=ゴールを意識する
社会人だからといって勉強自体は、誰かから与えられた義務ではなく自分のためにするものです。
だからこそ自分にとって勉強の目的を明確にすることが重要になってきます。
では、そんな中で「その勉強」を選択したのでしょうか?そして勉強を通してどんな自分になりたいのでしょうか?
勉強を始める前に、まずは「なぜその勉強がしたいのか?」を深掘りし明確に自己理解することから始めるのが習慣化のコツ!
勉強の目的が明確になると、その状態を達成すること = ゴールのために勉強が必要だと実感できます。
深い自己理解をしたい方は、6ステップでできる自己分析をやってみましょう!
- 自分のやってきた経験を棚卸しする
- 自分自身の性格や価値観を把握する
- 自分のなりたい姿を洗い出す
- なりたい姿を叶えるために必要な要素を洗い出す
- 経験と必要な要素のギャップを確認する
- キャリアステップに落とし込む
詳しくは下記をご覧ください!
まとめ:忙しい社会人でも勉強法を見直せば、勉強の効果を上げられる!
今回は、忙しい社会人が勉強をする際に意識したい3つのポイントについて解説しました!
社会人が多忙の中でも勉強の効果を最大化させ、キャリアアップするには下記の3つの要素が重要になってきます。
「勉強時間」×「勉強の質」×「勉強の継続」
そのためにも、今回紹介した項目をぜひ意識してくださいね!
勉強の効果を最大化させるためにも、ぜひ自己理解を深めることを行いましょう。
忙しい社会人が効率的に自己分析をするためのツールを下記記事で紹介しているので、合わせて確認してくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました!