【無料】グッドポイント診断の自己分析は効果ある?実際にやってみた!
![リクナビNEXT グッドポイント診断やってみた](https://jobcan-academy.com/wp-content/uploads/2024/08/ce36acf93038f39fc363b71e09cb8440.png)
![](https://jobcan-academy.com/wp-content/uploads/2024/02/24805933-150x150.jpg)
![](https://jobcan-academy.com/wp-content/uploads/2024/02/24805933-150x150.jpg)
![](https://jobcan-academy.com/wp-content/uploads/2024/02/24805933-150x150.jpg)
グッドポイント診断って本当に効果あるの?
こんな疑問を、第二新卒でグッドポイント診断を含む16の自己分析ツールを使用した筆者がお答えします!
- グッドポイント診断とは
- グッドポイント診断をやってみた感想
- グッドポイント診断の具体的な流れ
- グッドポイント診断のメリット・デメリット
- グッドポイント診断がおすすめな人・おすすめでない人
- 一緒に使うと効果的な自己分析ツール
転職やキャリアを考える際にグッドポイント診断を活用したい方が多いのではないでしょうか?
この記事では、そんなリクナビNEXTのグッドポイント診断をやってみた感想や評判を解説していきます。
リクナビNEXT(ネクスト)のグッドポイント診断について気になっている人はぜひ最後までご覧ください。
\ 会員登録後すぐに利用可能!/
料金は一切かかりません
1分で分かる!グッドポイント診断とは
![リクナビネクストのグッドポイント診断](https://jobcan-academy.com/wp-content/uploads/2024/08/rikunabinext_image-1.png)
![リクナビネクストのグッドポイント診断](https://jobcan-academy.com/wp-content/uploads/2024/08/rikunabinext_image-1.png)
- 18種類の中から、自分の強みを5つ診断できる
- ストレングスファインダーと似た診断が無料で行える
- 企業への応募時に、診断結果を添付できる
- 企業へ意欲の高さ、強みをアピールできる!
グッドポイント診断は、株式会社リクルートが開発した本格的自己分析ツールです。
全18種類の中から5つの強みが分かるため、仕事はもちろんキャリアの方向性を決める際に役立ちます。
![](https://jobcan-academy.com/wp-content/uploads/2024/02/4.6_21g-150x150.png)
![](https://jobcan-academy.com/wp-content/uploads/2024/02/4.6_21g-150x150.png)
![](https://jobcan-academy.com/wp-content/uploads/2024/02/4.6_21g-150x150.png)
項目が全293問あるので、10分〜30分ほどかかるのが難点です
そのため、「本格的に強みを診断したい」「自分以外の視点からの分析を見てみたい」という方におすすめです。
\サクッと読めるようにまとめました!/
- グッドポイント診断のメリット
- 自分の強みを5つ把握できる
- 無料で診断できる
- グッドポイント診断のデメリット
- 1回しか受けることができない
- 強みの活かし方を自分で考えなければいけない
\ 会員登録後すぐに利用可能!/
料金は一切かかりません
リクナビNEXT(ネクスト)のグッドポイント診断をやってみた!
![](https://jobcan-academy.com/wp-content/uploads/2024/02/4.6_21f-150x150.png)
![](https://jobcan-academy.com/wp-content/uploads/2024/02/4.6_21f-150x150.png)
![](https://jobcan-academy.com/wp-content/uploads/2024/02/4.6_21f-150x150.png)
実際にグッドポイント診断をやってみました!
筆者の診断結果はこちらです。
![リクナビNEXTのグッドポイント診断結果](https://jobcan-academy.com/wp-content/uploads/2024/03/352f5a93b0eaa65628b25e64f5964be0-963x1024.jpg)
![リクナビNEXTのグッドポイント診断結果](https://jobcan-academy.com/wp-content/uploads/2024/03/352f5a93b0eaa65628b25e64f5964be0-963x1024.jpg)
![](https://jobcan-academy.com/wp-content/uploads/2024/02/4.6_21h-150x150.png)
![](https://jobcan-academy.com/wp-content/uploads/2024/02/4.6_21h-150x150.png)
![](https://jobcan-academy.com/wp-content/uploads/2024/02/4.6_21h-150x150.png)
結果は「独創性・決断力・挑戦心・冷静沈着・自己信頼」の5つ!
独創性は少し意外でしたが、他の4つは認識通りです。
信用できる診断結果ですね!
リクナビNEXT(ネクスト)で診断される強みは以下のようになっています。
- 親密性:じっくりむきあう
- 現実思考:実現可能性にこだわる
- 慎重性:掘り下げて考える
- 冷静沈着:いつもクール
- 自己信頼:信じた道を突き進む
- 俊敏性:スピード第一
- 受容力:広く受け入れる
- バランス:全体を考える
- 継続力:決めたらとことん
- 決断力:迷わず決める
- 社交性:360°オープン
- 挑戦心:高い目標もクリア
- 悠然:ゆったり構える
- 高揚性:ノリがよい
- 感受性:場の雰囲気を感じ取る
- 柔軟性:あれこれトライ
- 自立:常に主体的
- 独創性:オリジナリティあふれる
特段変わった強みはなく、よく聞くような強みが用意されています。
実際にキャリアや仕事に活かす際にも考えやすいのは嬉しいですね!
リクナビNEXT(ネクスト)のグッドポイント診断のやり方
![グッドポイント診断のやり方](https://jobcan-academy.com/wp-content/uploads/2024/08/2363d96a86e42a53f7e622a9358c96f9-1024x538.png)
![グッドポイント診断のやり方](https://jobcan-academy.com/wp-content/uploads/2024/08/2363d96a86e42a53f7e622a9358c96f9-1024x538.png)
続いては、グッドポイント診断のやり方を見ていきます。
- リクナビNEXT(ネクスト)に登録する
- グッドポイント診断を利用する
![](https://jobcan-academy.com/wp-content/uploads/2024/02/4.6_21h-150x150.png)
![](https://jobcan-academy.com/wp-content/uploads/2024/02/4.6_21h-150x150.png)
![](https://jobcan-academy.com/wp-content/uploads/2024/02/4.6_21h-150x150.png)
簡単2ステップで行えるので分かりやすいですね!
リクナビNEXT(ネクスト)に登録する
まず初めに、リクナビNEXTに登録していきます。
その際にリクルートIDを持っていない方は、リクルートIDを登録していきましょう!
![リクナビネクスト会員登録画面](https://jobcan-academy.com/wp-content/uploads/2024/08/5050242c6ebd81e89dd52458984a38ba.png)
![リクナビネクスト会員登録画面](https://jobcan-academy.com/wp-content/uploads/2024/08/5050242c6ebd81e89dd52458984a38ba.png)
その後は、各ステップごとに必要項目を入力していきます。
グッドポイント診断を利用する
続いて、リクナビNEXT(ネクスト)の画面からグッドポイント診断を選んで、診断していきます。
![](https://jobcan-academy.com/wp-content/uploads/2024/02/4.6_21h-150x150.png)
![](https://jobcan-academy.com/wp-content/uploads/2024/02/4.6_21h-150x150.png)
![](https://jobcan-academy.com/wp-content/uploads/2024/02/4.6_21h-150x150.png)
具体的には下記3ステップです!
①右上のメニューを開く
![グッドポイント診断10_カイ](https://jobcan-academy.com/wp-content/uploads/2024/08/IMG_2012-537x1024.jpg)
![グッドポイント診断10_カイ](https://jobcan-academy.com/wp-content/uploads/2024/08/IMG_2012-537x1024.jpg)
②「転職ノウハウ」をクリックする
![グッドポイント診断12_カイ](https://jobcan-academy.com/wp-content/uploads/2024/08/23cb6b6e3d403e8d48ffe07e60a6c99f-619x1024.jpg)
![グッドポイント診断12_カイ](https://jobcan-academy.com/wp-content/uploads/2024/08/23cb6b6e3d403e8d48ffe07e60a6c99f-619x1024.jpg)
③グッドポイント診断を選ぶ
![グッドポイント診断11_カイ](https://jobcan-academy.com/wp-content/uploads/2024/08/IMG_2011-521x1024.jpg)
![グッドポイント診断11_カイ](https://jobcan-academy.com/wp-content/uploads/2024/08/IMG_2011-521x1024.jpg)
実際にグッドポイント診断の画面まで辿り着けば、実際に診断を行っていくことができます。
グッドポイント診断の流れ
グッドポイント診断は、3部に分かれていて全部で293問になっています。
第1部 | 第2部 | 第3部 | |
---|---|---|---|
制限時間 | 14分 | 15分 | 11分 |
質問項目 | 93問 | 126問 | 74問 |
実際に受ける際は、こういった形で受けていきます。
①第1部の様子
![グッドポイント診断2_カイ](https://jobcan-academy.com/wp-content/uploads/2024/08/1291146dfb5fe252ad9b1dc44ec41383-621x1024.jpg)
![グッドポイント診断2_カイ](https://jobcan-academy.com/wp-content/uploads/2024/08/1291146dfb5fe252ad9b1dc44ec41383-621x1024.jpg)
②第2部の様子
![グッドポイント診断6_カイ](https://jobcan-academy.com/wp-content/uploads/2024/08/b24babc363a6c7749c048f6fef564dfb-617x1024.jpg)
![グッドポイント診断6_カイ](https://jobcan-academy.com/wp-content/uploads/2024/08/b24babc363a6c7749c048f6fef564dfb-617x1024.jpg)
③第3部の様子
![グッドポイント診断8_カイ](https://jobcan-academy.com/wp-content/uploads/2024/08/4e44ba588c73a061472000abb2b0f9b9-619x1024.jpg)
![グッドポイント診断8_カイ](https://jobcan-academy.com/wp-content/uploads/2024/08/4e44ba588c73a061472000abb2b0f9b9-619x1024.jpg)
問題数は多いですが、全て4択となっているので感覚的にサクサク進めていくことができます。
![](https://jobcan-academy.com/wp-content/uploads/2024/02/4.6_21h-150x150.png)
![](https://jobcan-academy.com/wp-content/uploads/2024/02/4.6_21h-150x150.png)
![](https://jobcan-academy.com/wp-content/uploads/2024/02/4.6_21h-150x150.png)
ポイントは、深く考えないことです!
グッドポイント診断のデメリット|リクナビNEXT(ネクスト)
![グッドポイント診断の悪い・微妙なところ](https://jobcan-academy.com/wp-content/uploads/2024/08/14553b93d3dd7b5c8a7ac11aa77d41dd-1024x538.png)
![グッドポイント診断の悪い・微妙なところ](https://jobcan-academy.com/wp-content/uploads/2024/08/14553b93d3dd7b5c8a7ac11aa77d41dd-1024x538.png)
リクナビNEXT(ネクスト)のグッドポイント診断は効果的でおすすめなツールであることは間違い無いです。
しかし、実際に使ってみて「正直微妙だな…」と感じた点も分かったので、紹介していきます。
1回しか受けることができない
1つ目は、グッドポイント診断は1回のみという点です。
仕事やキャリアのタイミングによっては、もう一度グッドポイント診断を受けたいと言うことがあると思います。
しかし、グッドポイント診断は1回しか受けることができないようになっています。
![](https://jobcan-academy.com/wp-content/uploads/2024/02/24805933-150x150.jpg)
![](https://jobcan-academy.com/wp-content/uploads/2024/02/24805933-150x150.jpg)
![](https://jobcan-academy.com/wp-content/uploads/2024/02/24805933-150x150.jpg)
自分の強みも変わるかもしれないから残念だな
もし、他のツールを受けたいとなったときには、以下のツールを活用いただくのがおすすめです!
\ おすすめの自己分析ツール/
もちろん、グッドポイント診断と内容は異なりますが、それぞれキャリアや仕事に効果的です。
![](https://jobcan-academy.com/wp-content/uploads/2024/02/4.6_21f-150x150.png)
![](https://jobcan-academy.com/wp-content/uploads/2024/02/4.6_21f-150x150.png)
![](https://jobcan-academy.com/wp-content/uploads/2024/02/4.6_21f-150x150.png)
ぜひ参考にしてみてね!
強みの活かし方を自分で考えなければいけない
2つ目は、強みをどう活かしていくかは自分で考える必要がある点です。
グッドポイント診断は各強みごとに説明や例などが記載されています。
![](https://jobcan-academy.com/wp-content/uploads/2024/02/4.6_21g-150x150.png)
![](https://jobcan-academy.com/wp-content/uploads/2024/02/4.6_21g-150x150.png)
![](https://jobcan-academy.com/wp-content/uploads/2024/02/4.6_21g-150x150.png)
正直、具体的な職種と仕事内容への活かし方が書かれていると分かりやすいなと感じました
そのため、自己分析の中で診断結果をもとにその後の活用方法を考えていくことが重要になってきます。
グッドポイント診断のメリット|リクナビNEXT(ネクスト)
![グッドポイント診断良かったところ](https://jobcan-academy.com/wp-content/uploads/2024/08/ce6d7bc734061cf7c241f1ae761ee2e9-1024x538.png)
![グッドポイント診断良かったところ](https://jobcan-academy.com/wp-content/uploads/2024/08/ce6d7bc734061cf7c241f1ae761ee2e9-1024x538.png)
続いて、グッドポイント診断のメリットについて見ていきましょう。
自分の強みを5つ把握できる
1つ目は、自分の強みを5つ把握できるという点です。
やはり、グッドポイント診断の大きな魅力はその診断結果にあります。
自分の強みを明確にすることで、面接でのアピールや仕事で注力すべき領域が分かるようになります。
![](https://jobcan-academy.com/wp-content/uploads/2024/02/4.6_21f-150x150.png)
![](https://jobcan-academy.com/wp-content/uploads/2024/02/4.6_21f-150x150.png)
![](https://jobcan-academy.com/wp-content/uploads/2024/02/4.6_21f-150x150.png)
時間をかけたからこそ自分でも納得のいく診断結果をもとに安心して活用できます!
実際にグッドポイント診断の効果を実感されている方がいらっしゃいました!
![](https://jobcan-academy.com/wp-content/uploads/2024/02/4.6_21e.png)
![](https://jobcan-academy.com/wp-content/uploads/2024/02/4.6_21e.png)
![](https://jobcan-academy.com/wp-content/uploads/2024/02/4.6_21e.png)
グッドポイント診断を活用するときに1点だけ注意点があります!
グッドポイント診断の分析結果をもとに「他の自己分析ツールを活用する」「自分で自己理解を深める」いったことが重要です。
自己分析の具体的な方法が気になる方は、こちらからを参考にしてください。
![](https://jobcan-academy.com/wp-content/uploads/2024/02/d06c02c02cecc3f8a54ce00c68676d65-300x158.jpg)
![](https://jobcan-academy.com/wp-content/uploads/2024/02/d06c02c02cecc3f8a54ce00c68676d65-300x158.jpg)
無料で診断できる
2つ目のメリットは、無料で診断できるという点です。
グッドポイント診断は無料で受けることができるのが嬉しいポイントです!
先にお伝えした通り、似た診断として「ストレングスファインダー」というものがあります。
ストレングスファインダーは、34の資質から強みを診断することができます。
![](https://jobcan-academy.com/wp-content/uploads/2024/02/4.6_21g-150x150.png)
![](https://jobcan-academy.com/wp-content/uploads/2024/02/4.6_21g-150x150.png)
![](https://jobcan-academy.com/wp-content/uploads/2024/02/4.6_21g-150x150.png)
グッドポイント診断より元の資質が多いのですが、有料となっています
「グッドポイント診断」を活用後、詳細に診断したい方は「ストレングスファインダー」を活用するのが良いでしょう。
\ 会員登録後すぐに利用可能!/
料金は一切かかりません
グッドポイント診断がおすすめでない人
![ッドポイント診断_おすすめでない人](https://jobcan-academy.com/wp-content/uploads/2024/08/2d655e5a8d13285c55577221465100ec-1024x538.png)
![ッドポイント診断_おすすめでない人](https://jobcan-academy.com/wp-content/uploads/2024/08/2d655e5a8d13285c55577221465100ec-1024x538.png)
続いては、グッドポイント診断を使うべきかどうかについて見ていきましょう。
まず、グッドポイント診断がおすすめでない人はこういった人です。
- 自分の強みが明確な人
- 忙しくて時間が取れない人
グッドポイント診断は強みが診断できますが、中には「自分の強みは分かっている!」という方もいるでしょう。
そういった方は、今把握している強みの活用方法を考えることに時間を割くべきです。
また、グッドポイント診断は10分〜30分ほどかかってしまうので、忙しい方にはおすすめできません。
グッドポイント診断がおすすめな人
![グッドポイント診断_おすすめな人](https://jobcan-academy.com/wp-content/uploads/2024/08/888f1b00253bfbb323b511e6f67ed466-1024x538.png)
![グッドポイント診断_おすすめな人](https://jobcan-academy.com/wp-content/uploads/2024/08/888f1b00253bfbb323b511e6f67ed466-1024x538.png)
一方で、グッドポイント診断がおすすめな人はこういった人です。
- 自分の強みがわからない人
- 強みを客観的に見つめ直したい人
- 比較的時間に余裕がある人
特に自分の強みが分からない方におすすめです!!
グッドポイント診断は200を超える問いから強みを診断するため、普段見えていない点にも目を向けることができます。
![](https://jobcan-academy.com/wp-content/uploads/2024/02/4.6_21g-150x150.png)
![](https://jobcan-academy.com/wp-content/uploads/2024/02/4.6_21g-150x150.png)
![](https://jobcan-academy.com/wp-content/uploads/2024/02/4.6_21g-150x150.png)
自分でここまで深く考えると、膨大な時間がかかってしまいますね
だからこそ、最初にグッドポイント診断を受けておくと、スムーズかつ効果的な自己分析を行えるでしょう。
自己分析を行う際は、強み以外にも見ておくと良いポイントがあるのでこの後ご紹介するツールもぜひ活用してみてくださいね。
リクナビNEXT(ネクスト)のグッドポイント診断と一緒に使いたい自己分析ツール
![自己分析ツール3選](https://jobcan-academy.com/wp-content/uploads/2024/06/fc6a98ea19003692e851cfbf4971b8b4-1024x538.png)
![自己分析ツール3選](https://jobcan-academy.com/wp-content/uploads/2024/06/fc6a98ea19003692e851cfbf4971b8b4-1024x538.png)
リクナビNEXT(ネクスト)のグッドポイント診断を使った方に、一緒に活用してほしい自己分析ツールがあります。
![](https://jobcan-academy.com/wp-content/uploads/2024/02/4.6_21h-150x150.png)
![](https://jobcan-academy.com/wp-content/uploads/2024/02/4.6_21h-150x150.png)
![](https://jobcan-academy.com/wp-content/uploads/2024/02/4.6_21h-150x150.png)
今回は16個使った筆者が3つに厳選しました!ぜひ参考にしてくださいね
- 【ASSIGN(アサイン)】
:簡単3分でAIによる価値観分析とキャリア診断ができる! - 【ミイダス】
:パーソナリティやストレス耐性、向いている仕事を10段階で把握できる! - 【相性転職Personal File】:80の性格タイプや16のキャリアパーソナリティを最先端のAIが診断してくれる!
全て無料かつ簡単に行えるものなので、気になるものがあったらぜひ活用してみてください。
![](https://jobcan-academy.com/wp-content/uploads/2024/02/4.6_21g-150x150.png)
![](https://jobcan-academy.com/wp-content/uploads/2024/02/4.6_21g-150x150.png)
![](https://jobcan-academy.com/wp-content/uploads/2024/02/4.6_21g-150x150.png)
1つだけだと本当にその分析結果が合っているのか判断がし辛い部分もあるんですよね
もし、複数の自己分析ツールを活用したよ!という方は、共通点に目を向けることがポイントです。
16個全ての内容が知りたい方は、下記記事よりご覧ください。
![](https://jobcan-academy.com/wp-content/uploads/2024/03/1248de62d99e50699e40a3fc4790305a-300x158.jpg)
![](https://jobcan-academy.com/wp-content/uploads/2024/03/1248de62d99e50699e40a3fc4790305a-300x158.jpg)
まとめ
![リクナビネクストのグッドポイント診断](https://jobcan-academy.com/wp-content/uploads/2024/08/rikunabinext_image-1.png)
![リクナビネクストのグッドポイント診断](https://jobcan-academy.com/wp-content/uploads/2024/08/rikunabinext_image-1.png)
画像引用:リクナビNEXT
この記事では、リクナビNEXTのグッドポイント診断をやってみた感想や評判を解説しました。
総合的に見て、グッドポイント診断は自己分析や転職活動に活用できるツールだと感じました!
本記事のまとめ
- 18種類の中から、自分の強みを5つ診断できる
- ストレングスファインダーと似た診断が無料で行える
- 企業への応募時に、診断結果を添付できる
- 企業へ意欲の高さ、強みをアピールできる!
- グッドポイント診断のメリット
- 自分の強みを5つ把握できる
- 無料で診断できる
- グッドポイント診断のデメリット
- 1回しか受けることができない
- 強みの活かし方を自分で考えなければいけない
![](https://jobcan-academy.com/wp-content/uploads/2024/02/4.6_21f-150x150.png)
![](https://jobcan-academy.com/wp-content/uploads/2024/02/4.6_21f-150x150.png)
![](https://jobcan-academy.com/wp-content/uploads/2024/02/4.6_21f-150x150.png)
リクナビNEXT(ネクスト)のグッドポイント診断はおすすめです!
自分の強みを見つけたい!という方は、ぜひ活用してみてくださいね。
\ 会員登録後すぐに利用可能!/
料金は一切かかりません
今後も20代のキャリアを最大化させるための情報を発信していくのでお楽しみに!
最後までお読みいただきありがとうございました。