【これで解決!】新卒が仕事できないのは当たり前!即実践できる5つの対処法!
- 新人で仕事ができなくて困ってる
- 仕事ができるようになる具体的な方法が知りたい
- 新人が仕事できない時にどうしたら良いの
新卒で入社したけど、仕事ができるようにならないと悩みますよね。
筆者も1年目は本当にミスが仕事ができなくて辛かったです…
こんな状態から少しずつ改善していくことで、評価されるようになった経験が筆者にもあります。
なので、新卒1年目〜3年目の方々は焦る必要な全くないと言うのが筆者の結論です。
ですが、「一刻も早く仕事ができるようになりたい!!」と思う方も多いはず…
そんな方に、この記事では新卒で仕事ができない人の特徴やできない状態を変える方法を解説していきます!
クリックすると該当の箇所まで飛べます。
最後まで読むと、仕事ができない新人が取るべき行動が分かるようになっています。
仕事ができないと悩む方には、現状把握が大切であることを先にお伝えしておきます!
忙しい社会人でも、診断・分析ツールを活用することで最短3分から自己理解が深まります。
\ おすすめの自己分析ツール/
カイ
- ブログ管理人:詳しいプロフィール
- 4つのキャリア経験あり:エンジニア、マーケター、営業、コンサルタント
- 第二新卒経験者:3ヶ月で7社から内定獲得、コンサル企業へ転職
- キャリア支援実績あり:50人を超えるキャリア支援
【大前提】新卒が仕事できないのは当たり前だから大丈夫!
最初にお伝えしておくと、新卒の方が「仕事ができない」のは当たり前です!
逆に新卒で入社してすぐに成果を出せる人は、こういった人たちです。
- 学生時代からインターンや起業などのビジネス経験あり
- シンプルに天才
つまり、仕事ができない状態がむしろ正常であるとも言えるレベルなんです。
こんな人たちは、俗に言うバケモノですね
企業も新卒を採用する際、将来的に仕事ができるようになる =「ポテンシャル」に注目しているので特に問題視しないでしょう。
大学や専門学校で学んだことはあくまでも理論や基礎知識であり、実際のビジネスシーンで必要とされるスキルや対人関係の構築は、学校では学びにくいものです。
そのため、新卒の方は落ち込むのではなく、むしろ成長のための学習過程として認識することがスタートです。
逆に自分の仕事ぶりに課題感があるだけで次のステップへと進んでいるとも考えられます
新卒で仕事ができない人の特徴5選
前提として新卒で仕事ができないのは「当たり前」とお伝えしました。
しかし、ある程度時間が経ってくると同期内でも差がつき始めることがあります。
この理由として、新卒でも仕事ができる人とできない人の特徴が関係しています。
ここでは、新卒で仕事ができない人の特徴5選を解説していくよ!
ここは重要なので、一つずつ見ていきましょう!
とにかく受け身
新卒で仕事ができない人の特徴1つ目は、何をするにも受け身であるということです。
仕事において受け身の姿勢であることは、デメリットが多すぎます。
- 指示がないと動けなくなる
- 問題が発生した時に取り返しがつかない状況になっっている
- 上司や先輩の労力を増やしてしまう
こんな状態なので、上司や同僚から「あの人には仕事を任せられない」「職場に入らないよね」といった印象を持たれてしまいます。
また、新卒ということは新人であり、分からないことが多いからこそ成長できる絶好の機会を逃してしまうことに…
受け身だと、仕事ができない状態から抜け出せなくなりますね
わかったフリをする
新卒で仕事ができない人の特徴2つ目は、分からないことがあっても「わかったフリ」をするということです。
これは、分からないことを質問することで、自分が無知であると思われることへの恐れや、迷惑をかけたくないという思いからくる行動です。
しかし、分からないことを放置しておくと、仕事の質が落ちるだけでなく、最悪の場合、仕事に大きな支障をきたす原因となり得ます。
中長期的に見て質問することはメリットしかないので、分からないことは質問しましょう!
同じ失敗を何度も繰り返す
新卒で仕事ができない人の特徴3つ目は、同じ失敗をなん度も繰り返すということです。
新卒すぐの新人だけでなく、上司や先輩であれ失敗はしますが、問題は何度も同じ失敗をすること!
原因は、シンプルに反省や見直しを怠っているからです。
反省点や改善策を見出せずに同じミスを繰り返すと、成長の機会を失うのでもったいないです。
失敗から学び、次に活かすこと!失敗したことをノートにまとめるなどの対策がおすすめです
報連相ができない・遅い
新卒者が仕事をする上で欠かせないのが、報告・連絡・相談(報連相)のスキルです。
しかし、これが適切にできない、または遅いと、チーム内での情報共有が滞り、仕事の効率が下がる原因となります。
特に、問題が発生したときに素早く上司や同僚に報告し、解決策を相談できるかどうかは、仕事を進める上で非常に重要です。
新人が他の人より質で差をつけるのは難しいですが、速さでは差をつけることができます!
完璧主義
新卒で仕事ができない人の中には、完璧を求めすぎる傾向があります。
もちろん、仕事の質は高ければ高いほど良いのは間違いないです。
一方、現実には限られた時間とリソースの中で最適な結果を出すことが求められます。
完璧を求めるあまりに時間をかけすぎたり、細かい部分にこだわり過ぎると、効率やパフォーマンスの低下に繋がります。
また、完璧主義故に完成してから成果物のレビューをお願いして、間違いが見つかると大きな時間の損失になります。
【すぐ実践可】新卒で仕事ができない状態を変える5つの方法
新卒が仕事できないのは当たり前!と言われつつも、早く仕事ができるようになりたい!
そんな方に、筆者が実践に試して効果のあった「仕事ができるようになる方法」を5つ紹介します。
早速見ていきましょう!
できる先輩や上司をとにかく真似する
仕事ができる新卒になるためにまずやりたいのが、できる先輩や上司の真似をすることです。
それも服装や表面的な行動だけを真似するのではなく、考え方や仕事で大切にしていることなど、その人の価値観から真似することが大事です。
その人が仕事で大切にしていることに基いて、一つ一つの行動、言葉遣い、持ち物を考えると、なぜそのようにしているのか、ということがしっかりと理解できます。
仕事を真似するというより、できる人自身になりきるくらいが丁度良いです!本当に徹底的に真似していきます
最終的には、「守破離」の原則に則って、自分なりのスタイルにしていきます。
守破離の3ステップ
- 守る:できる先輩や上司を徹底的に真似する
- 破る:真似して得た仕事のやり方や考え方から自分のスタイルを形作っていく
- 離れる:完全オリジナルのやり方や価値観のもとで仕事をしていく
真似することもとても難しいですが、少しずつ意識して取り入れていきましょう。
与えられた仕事に全力を注ぐ
新卒が仕事をできるようになるために、まずは与えられた仕事を全力でこなすことが大切です。
あなたに与えられた仕事にも意味があって、割り振られています。
最初は、「なんでこんなことやらないといけないの…」「意味あるのかな?」と不安になるかもしれません。
しかし、与えられた仕事に全力を注ぐことで、徐々に仕事の質が向上していきます。
全力を注ぐ中で、時間管理やリソースの最適化、効率的な作業方法の模索といった工夫もしていくと思います。
目の前の仕事を全力で取り組むと気づけばとんでもない所にいる!?といったことも全然あり得ます!
業務以外の時間で勉強する
仕事ができる新卒は、業務時間外に自己研鑽・自己投資を積極的に行っています。
仕事に直接関連する知識を深める勉強はもちろん、ビジネススキルやコミュニケーション能力を高めるための勉強も有効です。
勉強方法は多岐にわたり、書籍やオンラインコース、セミナーへの参加など、自分に合った方法を見つけることが大切です。
筆者も業務後1時間の学習から始めてから、少しずつできることが増えていきました
スキルを学ぶなら、20代で身につけておくべきスキルを見ておくのがおすすめ!
できなかったことを見直し、次に活かす
新卒が仕事ができる状態になるには、見直し→改善というサイクルを回していくのが非常に重要です。
良く聞くのは「PDCAサイクル」ですが、シンプルかつ強力なサイクルです。
PDCAサイクルの回し方
- Plan:やることを決める
- Do:決めたことを実行する
- Check:実行した内容の振り返り・評価をする
- Action:改善して、次に活かしていく
重要なのは失敗から何を学び取るかです。
できなかったことや失敗したことをしっかりと見直し、なぜ失敗したのか、どうすれば改善できるのかを考えることが成長につながります。
失敗を恐れずに挑戦し続けることが、仕事で成果を出すための近道です。
自分が求められていることを正しく把握する
仕事ができる新卒になるために「自分が何を求められているのかを理解すること」がとても重要になってきます。
上司や同僚からのフィードバックを積極的に求め、自分の役割や目標を明確にすることが大切です。
また、定期的に自分の業務内容を見直し、目標達成に向けた計画を立て直すことも重要です。
求められていることを把握していないと、無駄な作業や誤ったゴール設定をしてしまいます
自分が求められていることを正しく把握し、それに応えるための行動を取ることで、仕事の成果は大きく改善します。
新卒で仕事ができないことに悩んだ場合にやりたいこと4選
新卒が仕事できないと悩むことは良くありますし、改善しないことだってあります。
実は原因が自分にないことだってあるんです。
そんな時のために、新卒が仕事で悩んだ時にやりたい行動を4つ紹介します!
一つずつ見ていきましょう!
自分に合っているかを考える
新卒が仕事できないのは、今の仕事が自分に合っていないのが原因かもしれません。
誰だって自分に合っていない仕事では、本来の実力を発揮できないので仕事ができないのもしょうがないです。
自分の強みや価値観、やりたいことを把握するのが最優先です!
自己分析ツールなら3分から自己分析できちゃうので時間がない新卒の方におすすめ!
じっくり時間をかけて自己分析ができる新卒の方には、6ステップでできる方法がおすすめ!
- 自分のやってきた経験を棚卸しする
- 自分自身の性格や価値観を把握する
- 自分のなりたい姿を洗い出す
- なりたい姿を叶えるために必要な要素を洗い出す
- 経験と必要な要素のギャップを確認する
- キャリアステップに落とし込む
詳しくはこちらをご覧ください。
仕事ができない原因を突き止める
新卒で仕事がうまくいかないと感じる場合、その原因を具体的に突き止めることが大切です。
仕事ができないと感じる具体的な状況や、その時に感じていることを記録することから始めてみましょう。
例えば…
- タスクの優先順位付けに困っている
- 特定のスキルが足りないと感じている
- コミュニケーションがスムーズにいかない
これらを把握することで、改善へのアクションプランを立てやすくなります。
また、信頼できる先輩や上司に相談することで、自分では気づかなかった原因を発見できる場合もあります。
友人やメンターへ相談してみる
仕事ができないと悩んだ時は、友人や外部のメンターへ相談すると改善されることがあります。
気軽な相談なら友人、具体的なアドバイスが欲しいならプロであるメンターへ相談するのが良いでしょう!
特にコーチングは、自分のキャリアにおいて参考になるアドバイスや異なる視点からの気づきを与えてくれます。
筆者が社会人1年目の後半に悩んだ時も実際に利用して、気づきを得られたのでおすすめです!
初回無料のサービスが多いので、新卒すぐの社会人でも利用しやすいのがありがたいです。
転職活動をしてみる
新卒で入った会社が自分に合っていないと感じる場合、転職活動をしてみるのがおすすめです。
ここで重要なのは、本格的な転職活動を行うというよりは、転職市場を眺める・エージェントに相談してみるという気軽なイメージです。
実際に今いる会社や仕事以外を見つめることで、新たな発見やキャリアの高校生が見えてくることがあるんです。
筆者も転職市場を見るという目的で転職エージェントに登録したのを覚えています笑
筆者が30個の転職エージェントを試してみて良かったものを紹介しているので、検討している方はぜひ!!
まとめ:新卒が仕事できないのは当たり前だから心配しなくても良い!
今回は、新卒で仕事ができない人の特徴やできない状態を変える方法について解説しました。
新卒が仕事できるようになるための方法はぜひ振り返りしておきましょう!
これらの他にも仕事ができる状態になるために、自分に合った方法を色々と試していきましょう!
色々試したけど、上手くいかない…
そんな人には、先にお伝えした通り、転職活動を始めてみることをおすすめします!
新卒1年目〜3年目なら「第二新卒」の強力なアドバンテージを活かした転職活動ができます。
第二新卒の具体的なスケジュールや進め方が知りたい方はこちらを確認しましょう!
転職エージェントをまずは見てみたい方はこちらを!
今後も20代のキャリア最大化のための情報を発信していくのでお楽しみに!
最後までお読みいただきありがとうございました!