【第二新卒に強い】おすすめの転職エージェント30選|目的別に徹底比較!
転職エージェントを活用したいけど、多すぎて選べない 転職エージェントごとの特徴をまとめて確認したい 実際に使った人の意見を参考にしたい 「第二新卒」での転職を成...20代におすすめのキャリアコーチング12選!キャリア相談を徹底比較【2024年最新】
キャリアコーチングが多すぎて選べない 一度に複数のキャリアコーチングを比較したい キャリアコーチングってどれが良いの? キャリアコーチングサービスが最近普及して...おすすめの自己分析ツール20選!無料・登録なしで使える【2024年10月最新】
この記事はこんな人におすすめです。 自己分析ツールが多すぎて、選べない 効果のある自己分析ツールを知りたい 自己分析が上手くいかずに困っている 「忙しくて自己分...【30冊読んだ筆者が厳選】20代で転職を考える人におすすめの本10選!
この記事で分かること 20代・第二新卒におすすめの転職本 転職本を読み終わった後にやるべきこと 転職するか迷っている人はどうすべきか 転職やキャリアに役立つ本は何...
新人で放置された時の対処法6選!社会人1年目で放置されていた経験から解説!
会社で仕事を振られないけど、どうしたら良いの?
このような疑問を、社会人1年目でOJT担当者から放置された経験のある筆者がお答えします!
お恥ずかしながら社会人1年目で放置されていた筆者が、放置される原因や対処法について解説していきます!
最初にお伝えすると、何をやっても状況が変わらないなら早めに転職活動を始めることがおすすめです。
転職を少しでも考えている方は、まず転職エージェントとの面談で情報収集と現状分析から始めていきましょう!
転職に関するおすすめ記事
【実体験】社会人1年目でOJT担当者から完全に放置された
筆者自身が放置されたと感じていたのは、社会人1年目の秋頃です。
ちょうど集合研修が終わり、配属されてOJT研修を受けている最中でした。
研修を担当してくれていたのは同じ部署の1つ上の先輩でした
最初の1ヶ月はしっかり面倒見ていただいていたのですが、それ以降次第に対応がなくなり…
あれ…放置されてない??
具体的には、こんな状況でした。
- 毎週末に出していた週報のフィードバックがなくなった
- 分からないことを聞いたら「今度教えるね〜」と流される
- 仕事がなくなり、何を勉強すれば良いかも分からなくて半分以上が暇な時間
こんな状況がだいたい3ヶ月ほど続きました。
そこで、筆者自身が実際にとっていた行動がこちら
- ここだけは負けない!という強みを作るために勉強した
- 具体的には、Excelを用いた資料作成とVBAでの業務効率化
- 教育担当者を変えてもらうための働きかけ
- 4つ上の先輩に仕事の進め方や不明点を聞きに行く
- 転職活動を始めてみる
結果的には、書類作成と業務効率化ならこいつ!というポジションを取れたので、どんどん仕事を任せてもらえるようになりました。
ちなみにOJT担当だった先輩は休職して(休職理由は不明)、4つ上の先輩に教育担当が変わりました
以上が社会人1年目に放置されていた筆者の実体験でした。
この経験をもとに、以降で新人が放置される原因や事情について解説していきます。
新人が放置される原因や事情
ここでは、新人が放置される主な原因や事情について詳しく見ていきましょう!
先輩や上司が忙しい
新人が放置される最も一般的な原因の1つは、先輩や上司が忙しすぎるということです。
教育担当になると自身の業務に加えて、新人の教育も担当しなければならないので、忙しいと放置気味になってしまいます。
特に、以下のような状況下では、新人の教育にかける時間が十分に確保できないことがあります:
- 繁忙期や締め切りが迫っているプロジェクトの最中
- 人員不足により、一人あたりの業務量が増加している
- 複数の新人を同時に指導しなければならない
- 予期せぬトラブルや緊急の案件が発生している
結果として、新人は必要な指導やサポートを受けられず、「放置されている」と感じてしまうのです。
こういった場合は正直対処法が限られてきますが、質問内容を簡潔にまとめておく、一点に特化して手伝える状況を作ることがおすすめです
教育担当者が完全に放置している
次に挙げられる原因は、教育担当者による意図的な放置です。
これは、単純に教育担当者が新人の指導を怠っている状況です。
筆者の場合はこのパターンに当たります
このような状況が起こる背景には、以下のような要因が考えられます:
- 教育担当者自身のやる気が低い
- 新人教育に対する理解や経験の不足
- 教育担当者の新人に対する印象が悪い
- 組織内のコミュニケーション不足
このパターンの場合は、解決方法が豊富にあるのである意味で対処しやすいです。
すぐに対処法を確認したい方はこちらをクリックするとジャンプできます。
そもそもの教育体制がない
新人が放置される三つ目の原因として、組織自体に体系的な教育体制が整っていないケースが挙げられます。
これは、個々の先輩や上司の問題というよりも、会社全体の構造的な問題と言えます。
教育体制が不在または不十分な組織では、以下のような問題が発生しやすくなります:
- 新人の教育責任が明確化されていない
- 教育プログラムやカリキュラムが存在しない
- OJTが体系化されていない
- 新人の成長を評価・フィードバックする仕組みがない
- 教育に必要なリソース(時間、予算、人材)が確保されていない
特に評価やフィードバックする仕組みがないのは問題ですね
新人が成長するためには、できるできないの基準が重要になってきます。
聞いてくるまで教えないスタンスをとっている
一見「放置」に見えても、実は意図的な教育方針である場合もあります。
それが「聞いてくるまで教えない」というスタンスで、新人の主体性や問題解決能力を育成するのが狙いです。
これが本当に厄介で、新人が精神的にやられるかやられないかのギリギリを攻めてきます
ですが、このスタンスの意図を理解しておくと一気に仕事がやりやすくなります!
- 自主的に学ぶ姿勢を養う
- 問題発見能力を育成する
- コミュニケーション能力を向上させる
- 失敗から学ぶ機会を提供する
- 新人の潜在能力を引き出す
つまり、この意図を把握しておくことで、場面ごとに「こういった意図があるんだ」と俯瞰して見ることができます。
また、求められることが分かってるので、上手く活用することで良い評価をもらいやすくなるんです。
教える・振ることができるものがない
最後に、新人に適切な業務や役割がないために「放置」状態になってしまうケースがあります。
放置されるケース一覧
- 業務の専門性が高く、新人が即戦力として機能しにくい
- プロジェクトのタイミングが合わず、新人を巻き込めない
- 経済状況や業界動向により、仕事量自体が減少している
- 組織の構造改革や業務プロセスの変更中である
- 新人の配属先や役割が明確に決まっていない
このケースは、事業会社やクライアントワークを行う会社に多い傾向です。
このケースでは、とにかく積極的に喰らいついていくのが1番の対処法と言えます
【やることは6つ!】放置される新人の対処法
続いて、「放置される新人」が取るべき具体的な対処法について、詳しく解説していきます。
教育担当者を変えてもらう
最初に検討すべき対処法の一つは、教育担当者の変更を申し出ることです。
理由は何であれ放置されているのが事実であれば、別の担当者に変更することで状況が改善する可能性があります。
この方法を検討する際は、以下のポイントに注意しましょう!
- 現状の問題点を客観的に整理する
- 変更を希望する理由を明確にする
- 上司や人事部門に相談する
- 新しい教育担当者の候補を提案する
ただし、この方法には一定のリスクも伴います。
現在の教育担当者との関係悪化や、「わがまま」と誤解される可能性もあるため、慎重に進める必要があります。
新人側から積極的に教えてもらいに行く
次に有効な対処法は、新人側から積極的に学ぶ姿勢を見せることです。
「教えてもらえない」と思うのではなく、自らが主体的に学びの機会を作り出すということです。
具体的には、以下のような行動が効果的です。
- 分からないことは躊躇せずに質問する
- 先輩の仕事ぶりを観察し、積極的に声をかける
- 自分で調べた上で、確認や助言を求める
- 勉強会や社内研修に積極的に参加する
- 業務の合間を見て、短時間でも指導を依頼する
筆者が新人でも成長できた理由として、この対処法が1番効果があったと感じました!
ちょっと教えてもらうのは…と悩む新人の方には下記の記事がおすすめです。
ここだけは他と比べて1番!という強みを作る
3つ目の対処法が、自分自身の「強み」を意識的に作り出すという方法です。
筆者の場合は、Excelでの書類作成と自動化でした
この対処法を取ることで、その分野で仕事を任せてもらえることだけが狙いではないんです。
そこで意識したいのが、「専門性が低いスキル」×「みんなが日常的に行なっていること」の組み合わせです。
新人は出来ることが少ないからこそ、すぐに習得できて認知されやすい内容に注力するのがおすすめなんです。
転職する
4つ目が転職をするという対処法です。
転職は、環境を変えるので影響が大きい分、無鉄砲で行なって良いものでもありません。
具体的には下記内容を事実として整理していきましょう。
- 現在の状況が本当に改善不可能かどうか
- 転職によって得られるメリットとデメリット
- 転職市場における自身のスキルや経験の価値
- 自分が転職を通して叶えたい目的や軸
特に、「転職市場における自身の価値」と「転職の目的」の2つは絶対に確認しておきましょう!
自分の市場価値を把握する方法は、「自己分析ツールの活用」or「転職エージェントへの相談」の2点です。
筆者は自己分析ツールを活用して把握しました!すぐに把握できるのがおすすめポイントです
筆者が実際に活用して良かった自己分析ツールはこちらの3つです!
\ おすすめの自己分析ツール/
全て無料で使えるので、自分の市場価値を把握したい方はぜひ試してみてね!
その他の自己分析ツールも見てみたい方はこちらからどうぞ。
部署やプロジェクトを異動する
5つ目の対象は、社内で部署やプロジェクトを異動することです。
この対処法は部署やプロジェクトで教育方針が異なる場合に有効です。
ただし、部署やプロジェクトを異動するのは意外と簡単ではないので下記ポイントを整理して準備しましょう。
- 自分のスキルや興味に合った部署やプロジェクトを探す
- 異動希望の理由を明確に説明できるようにする
- 上司や人事部門に相談し、可能性を探る
- 異動先の情報をできるだけ多く集める
- 異動後の目標や期待を明確にする
上司に理由をつけて直談判をする
最後の対処法として、上司に直接状況を説明し、改善を求める方法があります。
これは勇気のいる選択かもしれませんが、問題の本質を直接的に解決できる可能性があります。
上司との直談判を考える際のポイント
- 現状の問題点を客観的に整理する
- 自分の成長に対する意欲や目標を明確にする
- 具体的な改善案や要望を準備する
- 感情的にならず、冷静に話し合う
- 上司の立場や視点も理解しようと努める
若手社会人向けの転職エージェント3選|状況が変わらなければ転職しよう!
今回紹介した対処法を含むアクションを起こしても何も変わらない可能性はあります。
そんな時は、早めに転職活動を開始しましょう!
20代はキャリア形成において重要な時期だからこそ、無駄にして良い時間なんてありません。
具体的には、まず転職エージェントとの面談で情報収集と現状分析の2点から始めるのがおすすめです!
特に第二新卒に特化した転職エージェントを活用することで、自分の状況を踏まえた専門的なアドバイスが貰えます。
実際に第二新卒で活用して特に良かった転職エージェントが下記
3つです!
転職エージェントを利用する上で1番重要なのは、間違いなく「相性」です!
だからこそ、様々なエージェントと面談をしながら自分に合ったエージェントの基準を見つけるのがポイントです。
後から数えて見ると、筆者は合計34個の転職エージェントに登録していました…だからこそ、選ぶ基準が見つかったんですけどね
他のエージェントも見てみたい方はこちらからご覧ください。
まとめ
この記事では、新人が放置される原因と対処法について解説しました。
内容のおさらい
実際に放置されていると感じる方は、今回の原因と対処法を踏まえつつ積極的に動いていきましょう!
それでも状況が変わらなかったなら、既にお伝えしている通り転職活動を始めていくのがおすすめです。
転職に関するおすすめ記事
今後も20代のキャリアを最大化させるために情報発信していくのでお楽しみに!
最後までお読みいただきありがとうございました。