【2年目に経験】向いていない仕事に見切りをつける5つのサインを大解説!
仕事が向いてない気がするけど、どう見切りをつければいいの?
このような疑問を、社会人2年目で仕事に見切りをつけ退職した筆者がお答えします!
カイ
- ブログ管理人:詳しいプロフィール
- 4つのキャリア経験あり:エンジニア、マーケター、営業、コンサルタント
- 第二新卒経験者:3ヶ月で7社から内定獲得、コンサル企業へ転職
- キャリア支援実績あり:50人を超えるキャリア支援
社会人2年目で退職した筆者が、仕事の見切りをつけるタイミングや仕事に向いていない時にやりたいことついて解説していきます!
今の仕事が向いているかどうか分からなくてモヤモヤする方は、コーチングを試してみてはいかがですか?
初回は無料でお試しできるので、気になる方は面談してみるのがおすすめです。
\ 20代におすすめのキャリアコーチング/
コーチングに関するおすすめ記事
向いていない仕事に見切りをつけるサインやタイミング
今の仕事が向いていない気がするけど、どうにも見切りをつけられないと悩む方は少なくないです。
そんな方向けに、向いていない仕事に見切りをつけるためのサインやタイミングを解説していきます!
体調不良になる
1つ目のサインやタイミングは、体調不良になることです。
体は正直です。仕事のストレスが身体に悪影響を及ぼすことは、珍しくありません。
現時点で、以下のような特徴が出ている方は注意が必要です。
- 寝つきが悪くなった
- 朝起きるのが辛い
- 食欲が減退した
- 何をしても疲れが取れない
- 良く風邪を引くようになった
特徴としては、明らかな体調不良というよりは慢性的な体調不良という点です
これらの症状が続く場合、仕事が合っていない可能性があるので日々の体調を小まめにチェックしましょう。
仕事の成果が一向に出てこない
2つ目のサインやタイミングは、仕事の成果が一向に出てこないことです。
入社してから1年、2年と経っても、なかなか仕事の成果が出ない……。そんな経験はありませんか?
確かに、新しい仕事に慣れるまでには時間がかかります。
しかし、小さな進歩すら感じられない場合、その仕事があなたの適性と合っていない可能性が高いです。
自分の性格や資質を活かすことができる仕事だと、結果として成果も出やすくなります!
苦手なことを頑張ることは素敵ですが、ビジネスにおいては得意な領域を伸ばす方が良いことが多いです。
だからこそ、成果が出ない原因が不向きな仕事であるなら見切りをつける時かもしれません。
数年後のイメージが湧かない
3つ目のサインやタイミングは、数年後のイメージが湧かないことです。
向いていない仕事に対しては、やる気の低下ややりがいを感じないといった状況になります。
そんな仕事に対して、「数年後〇〇をしてみたい」「〇〇ができるようになってるのかな」
こんなイメージはなかなか湧いてこないと思います。
湧いてこないというよりは、イメージしようとしないという言い方の方が合っているかもしれないですね
自分がやりたいと感じる・自分に向いているなどの要素がないなら見切りをつけるのがおすすめです。
仕事へのやる気が出ない
4つ目のサインやタイミングは、仕事へのやる気が出ないことです。
そもそも向いていない仕事は、自分が興味がないこともあって楽しくないですし、やる気も出ません。
やる気が出ないケースは、以下のようなパターンですね
- 朝、会社に行くのが億劫
- 新しい仕事や挑戦的な課題を避けてしまう
- 仕事中、常に時計を気にして帰る時間を待っている
- 休日に仕事のことを考えただけで憂鬱になる
こういった状態が慢性的に続くのであれば、仕事の向き不向きからくるモチベーションの低下です。
性格と仕事内容がマッチするかどうかは、こういった些細なことからも分かるということですね。
ミスを繰り返してしまう
5つめのサインやタイミングは、ミスを繰り返してしまうことです。
誰でも仕事でミスをすることはあります。
特に、新入社員や若手社員であれば、なおさらです。しかし、同じようなミスを繰り返してしまう場合は注意が必要です。
- 何度注意されても、同じミスを繰り返してしまう
- 簡単な作業でも、頻繁にミスをしてしまう
- ミスを指摘されると、極度に落ち込んでしまう
- ミスを恐れるあまり、仕事のスピードが極端に遅くなる
ミスを繰り返してしまうのは、シンプルにその仕事内容が苦手で向いていないからです。
ちなみに筆者はデータ入力や情報の整理といった事務的な作業はミスが多く向いていない仕事です
ミスが続くと、上で述べたストレスからの体調不良にまで発展する可能性だってあります。
何をやっても改善できない場合は、見切りをつけるタイミングです。
仕事が向いていないと気づいた時にやりたいこと
ここまで、仕事が向いていないと感じる典型的なサインについて見てきました。
ここからは、仕事が向いていないと気づいた時に取るべきアクションについて、詳しく見ていきましょう。
自分の向いている仕事を把握する
1つ目のやりたいことは、自分の向いている仕事を把握することです。
やはり、働く上で成果を出す、やりがいを持って働くためには自分と相性の良い仕事をすることが重要です。
そこで、改めて見つめたいのが以下の要素です。
- 自分の性格と考え方
- 自分の強みや弱み
- どういった感情の動き方をするのか
これらを見つめる方法として、「自己分析」と「分析ツールの活用」があります。
最初は自分でやってみて、客観性を取り入れる・具体的に向いている仕事や働き方を把握する際に分析ツールを活用するのがおすすめです!
特におすすめの分析ツールは、下の3つです!
\ おすすめの自己分析ツール/
その他の分析ツールも見てみたい方は、こちらからご覧ください。
なんで向いていないと感じるのかを見つめる
2つ目にやりたいことが、なぜ今の仕事が向いていないと感じるのかを深く掘り下げることです。
単に「向いていない」と漠然と感じるだけでは、問題の本質に迫ることはできません。
具体的に何が自分に合っていないのか、詳細に分析することで今後の対策が変わってきます。
今の仕事が向いていないと感じる理由を見つけるために、以下の質問をしてみてください!
- 仕事の内容に関して
- 具体的にどんな業務が苦手?
- 逆に、どんな業務なら楽しくできそう?
- 自分のスキルや知識が足りないと感じる部分はある?
- 職場環境に関して
- 職場の雰囲気は自分に合っている?
- 上司や同僚とのコミュニケーションに問題はある?
- 仕事のペースや時間管理は自分のスタイルと合っている?
- キャリアパスに関して
- この仕事を続けることで、自分が望むキャリアを築けそう?
- 会社が提供するキャリアパスは、自分の希望と合致している?
- 価値観との整合性
- 会社や仕事の方針は、自分の価値観と合っている?
- 仕事を通じて、社会に貢献していると感じられる?
- ワークライフバランス
- 仕事と私生活のバランスは取れている?
- 趣味や家族との時間は十分に確保できている?
これらの質問に丁寧に答えていくことで、「向いていない」と感じる具体的な理由が見えてくるでしょう。
自分が向いていないと感じる本当の理由を把握することで、より的確な対策を立てることができます。
状況を周囲の人に相談してみる
3つ目にやりたいことは、周囲の人に相談することです。
仕事が向いていないと感じた時、一人で抱え込まずに周囲の人に相談しましょう。
他者の視点を取り入れることで、新たな気づきが得られたり、思わぬ解決策が見つかったりすることがあります。
相談相手は、内容によって変えると良いでしょう
- 社内の先輩や同僚:気軽に会社や仕事について相談したい時
- 身近な友人:仕事全般の話を他の企業についても含め相談したい時
- キャリアのプロ:仕事でやりたいことや今後のキャリアなど本格的にキャリアを考えたい時
最初は身近な友人や先輩に相談して、もっとキャリアを考えたくなったらキャリアのプロに相談するのがおすすめ!
キャリアのプロである「キャリアコーチング」は話していく中で考えを整理して本心に向き合っていきます。
キャリアコーチングに興味がある方は、初回面談が無料なのでまずは試してみてはいかがですか?
\ 20代におすすめのキャリアコーチング/
自分がやってみたいこと・ワクワクすることを考える
4つ目にやりたいことは、自分がやってみたいこと・ワクワクすることを考えることです。
仕事が向いていないと感じたら、逆に「自分が本当にやりたいこと」「ワクワクすること」を探してみましょう。
やりたいことやワクワクすることが見つかったら、どのように仕事に結びつけられるか考えてみましょう!
もし仕事に取り入れることができたら、やりがいや成果が出るなんてこともありますからね
自分がやってみたいこと・ワクワクすることを見つけるなら、自己分析がおすすめです。
仕事内容や環境を変える
5つ目にやりたいことは、仕事内容や環境を変えるということです。
もし、今の仕事が向いていなくて目に見える形で影響が出てきてるなら何かを変える必要があります。
仕事内容や環境を変える際に考えたいのが、「部署異動」と「転職」です。
それぞれの判断基準をまとめてみました!
- 部署異動:向いていない仕事の状況が社内で解決できそうな場合
- 転職:社内では解決できそうにない場合
転職活動をするなら、まず転職エージェントに登録するのがおすすめです。
他の転職エージェントも見てみたい方はこちらからご覧ください。
仕事が向いていない時に注意したい考え方
最後に仕事が向いていない時に注意したい考え方について見ていきましょう。
考えるのが面倒だからと放置する
注意したい考え方の1つ目が、放置することです。
「考えるのが面倒だから」「今はタイミングが悪いから」などと言い訳をして放置するケースは良く見られます。
ですが、放置をしてしまうのは皆さんもお分かりだとは思いますが良くありません。
- モチベーションの低下が進行する
- メンタルヘルスに影響が出る
- キャリアの停滞
- 問題がさらに大きくなる
こういった事態を防ぐために以下の対策を行ってみるのがおすすめ!
- 1日10分でも問題に向き合う時間を意識的に作る
- 定期的な自己分析や振り返りを行う
- 長期的に考えるとどうなるのかという視点を持つ
- 専門家のサポートを受ける
関連記事:キャリアについて相談するのは誰にしたら良い?目的別に解説します!
問題を放置せず、小さな一歩からでも解決の方向に進めていくのが大切です。
とにかく環境から逃げようとする
注意したい考え方の2つ目が、とにかく今の環境から逃げようとすることです。
仕事が向いていないと「この環境から逃げ出したい」「とにかく転職したい」と考えてしまうことがあります。
このような「逃避」の姿勢は、長期的には良い結果をもたらさない可能性が高いです。
考えた結果、必要であれば環境を変えるために行動していくのが、長期的なキャリア成功につながります。
全て周りが悪いと考える
注意したい考え方の3つ目が、全て周りが悪いと考えることです。
確かに仕事が向いていない原因が、会社や人間関係にあることだってあります。
ですが、そんな時に「他責」で物事を考えすぎてしまうと、状況を改善することはできなくなります。
- 自己成長の機会を逃す
- 周囲との関係性が悪化する
- 問題解決能力が低下する
- ネガティブな思考サイクルに陥る
他責で考えることは、上手に取り入れればメンタルの安定に繋がります。
ですが、何か状況を変えたい!と思うのであれば「自責」で考えるのが良いでしょう。
まとめ
この記事では、仕事の見切りをつけるタイミングや仕事に向いていない時にやりたいことを解説しました。
内容のおさらい
仕事が向いてないと感じる人は、今回紹介した見切りをつけるサインや対処法を参考にしていただければと思います。
今の仕事が向いているかどうか分からなくてモヤモヤする方は、ぜひコーチングを活用してみましょう!
初回は無料でお試しできるので、気になる方は面談してみるのがおすすめです。
\ 20代におすすめのキャリアコーチング/
コーチングに関するおすすめ記事
今後も20代のキャリアを最大化させるための情報を発信していくのでお楽しみに!
最後までお読みいただきありがとうございました。