【第二新卒に強い】おすすめの転職エージェント30選|目的別に徹底比較!
転職エージェントを活用したいけど、多すぎて選べない 転職エージェントごとの特徴をまとめて確認したい 実際に使った人の意見を参考にしたい 「第二新卒」での転職を成...20代におすすめのキャリアコーチング12選!キャリア相談を徹底比較【2024年最新】
キャリアコーチングが多すぎて選べない 一度に複数のキャリアコーチングを比較したい キャリアコーチングってどれが良いの? キャリアコーチングサービスが最近普及して...おすすめの自己分析ツール20選!無料・登録なしで使える【2024年10月最新】
この記事はこんな人におすすめです。 自己分析ツールが多すぎて、選べない 効果のある自己分析ツールを知りたい 自己分析が上手くいかずに困っている 「忙しくて自己分...【30冊読んだ筆者が厳選】20代で転職を考える人におすすめの本10選!
この記事で分かること 20代・第二新卒におすすめの転職本 転職本を読み終わった後にやるべきこと 転職するか迷っている人はどうすべきか 転職やキャリアに役立つ本は何...
【これが現実】仕事が振られないたった4つの理由|現状を変える方法も解説します!
職場で仕事を振られなくて悩んでる…どうしたらいいんだろ
このような疑問を、キャリア支援や様々な職種の経験がある筆者がお答えします!
特に仕事を振りたくなる人がこっそりやっていることはチェックしてほしいポイントをまとめました!
様々なキャリア支援をしてきた筆者が、仕事が振られない理由や仕事が振られるようになる方法ついて解説していきます!
仕事を振りたくなる「しごでき」になるには、自分の強みや性格を把握して仕事に活すのがポイントです。
なんと最短3分から無料で分析できるので、このチャンスをお見逃しなく!
\ おすすめの自己分析ツール/
強みや性格把握に関するおすすめ記事
仕事が振られないたった4つの理由
仕事が振られないとキャリアアップや人間関係で不安を感じることもあり、解決していきたいですよね。
そのためには、今仕事が振られない理由を的確に把握していくことが大前提必要になってきます!
ということで、早速仕事が振られない理由について詳しく見ていきましょう。
仕事ができない・ミスが多いから
仕事が振られない理由1つ目は、仕事ができない・ミスが多いからです。
やっぱり仕事を振りたいと思うのは、ミスなく成果をしっかり出せる人です。
- ミスが多く、改善も見られない
- スケジュール管理ができない
- 報連相ができない
- 学ぼうとしない
- 自己流で仕事を進めてしまう
- 優先順位付けができない
こういった人に対して、上司は「自分でやった方が早い」「他の人に任せよう」と考えるでしょう。
仕事ができないと利益に貢献できないので、仕事が振られなくる理由の1つになってしまいます。
周囲と協力して進めることができないから
仕事が振られない理由2つ目は、周囲と協力して進めることができないからです。
会社という組織で働く以上、人と関わって上手に仕事を進めるスキルが問われます。
僕はこうやりたいんで勝手にやっておきました
身勝手に仕事を進める人は、例え成果が出てたとしてもチーム全体での仕事の質を落とすリスクがあります。
仕事を振る人は、ゴールから逆算して必要なところに必要な人材を投入する計画をしています
だからこそ、チームで協力して働けない人には仕事を振らなくなってしまいます。
振ることのできる仕事がないから
仕事が振られない理由3つ目は、振ることのできる仕事がないからです。
振る仕事がないのはこんなパターンです
- 会社が仕事を獲得できていない
- 市場や世間的に仕事がない
- 仕事はあるけど、任せられるレベルのものがない
仕事が振られない理由には、仕方がないものもあるということです。
一方、仕事に専門的なスキルが必要というのであれば、自己投資をしてスキルを身につける必要があります。
仕事を任せることができないと思われているから
仕事が振られない理由4つ目は、仕事を任せることができないと思われているからです。
仕事を任せられるかどうかは、成果だけでなく、この人なら大丈夫と信頼されることも必要になります。
仕事をする上で信頼を置けるかどうかは非常にポイントになってきます!
仕事をする上で信頼できるかどうかの基準は以下のポイントです。
- 途中で仕事を投げ出さない
- どんな状況であっても必ずやり遂げる
- 報連相を素早く返す
- 決められた期日以内に仕事を仕上げる
- ミスを認めて、実際に改善できる
- 人や状況によって対応を変えない
見て分かる通り、仕事以前に人として安心できるというのが大きなポイントになっています。
仕事が振られないと感じている人は、自分が信頼されているかどうかを上司側の視点で見つめてみましょう!
上司のマネジメントがうまく機能していないから
仕事が振られない理由5つ目は、上司のマネジメントがうまく機能していないからです。
仕事を振る上で重要なのは、誰にどんな仕事をどうやって振るか考えることです。
そこで必要になってくるのが…
だからこそ、仕事が振られない時には周りの状況や上司を見つめることが大切になってきます。
仕事が振られるようになるためにやるべき4つのこと
ここまで、仕事が振られない理由について見てきました。
では、どうすれば仕事を任されるようになるのでしょうか?
分かりやすいように具体例を交えながら解説していきます!
この業務なら1番できる!というポジションを確立する
やるべきこと1つ目は、この業務なら1番できる!というポジションを確立することです。
この理由は、仕事が降ってくる状況を作るだけでなく、状況を変える力があると認識してもらうことです。
筆者は、同じ部署内でExcelでの書類作成とVBAを活用した自動化・効率化に特化することでポジションを確立していました
その結果、「書類作成ならカイに聞いてみると良いよ」と徐々に言われるようになりました。
そこからは、少しずつ信頼と実績が積み重なるにつれて他の仕事も任されるように!
ポジション確立をするには、最低限スキルと実績があり、認知される必要があることを覚えておきましょう。
自分から仕事を作りにいく
やるべきこと2つ目は、自分から仕事を作りにいくことです。
仕事が振られないのであれば、自分で仕事を作るという視点がポイントになってきます。
自分から仕事を作りにいく際のポイントがあるのでチェックしておきましょう!
- 目的や状況を考えずに、仕事をくださいと言わない
- 無駄に仕事を作らない(仕事を作ることを目的にしない)
- 会社や部署の問題を見つけ、解決するための提案をする
こういったポイントを意識して、主体的に行動することでこんなメリットがあります。
- 自分の能力やアイデアをアピールできる
- 会社への貢献度が高まる
- 新しいスキルを身につけるチャンスが増える
- 上司や同僚からの信頼が高まる
時には自分から仕掛けていくことも大切ということを念頭に置いておきましょう!
小さな積み重ねで上司や先輩からの信頼を獲得する
やるべきこと3つ目は、小さな積み重ねで上司や先輩からの信頼を獲得することです。
仕事における信頼は、何かを成し遂げた時に一気に上がるものではありません。
どちらかと言えば、普段の働き方や態度によって徐々に形成していくというイメージです。
だからこそ、普段から小さなことにも気を配り信頼を溜めていき、不祥事が起きないよう注意を払う必要があります
具体的にはこういったポイントに気を配るのが良いでしょう。
- 締め切りを必ず守る
- 報告・連絡・相談を欠かさない
- 指示された以上の成果を出すよう心がける
- ミスをしたら素直に認め、再発防止に努める
- 同僚や後輩のサポートを積極的に行う
全部当たり前のことじゃない?言われなくてもできてるよ
確かに、何も特別なことは言っていないですが全てできているという人は実は少ないのではないでしょうか?
大切なのは、当たり前のことであっても注意を払い、できているかチェックしていくことです。
スキルや資格を取得する
やるべきこと4つ目は、スキルや資格を取得することです。
専門的なスキルや資格を持っていることは、仕事を任される上で1つの判断軸となります。
もちろんやったこと自体は無駄になりませんが、必要なスキルや資格のために時間を使う方が有益であることは間違いないです!
取得したスキルや資格を実際の業務でどのように活用できるかを常に考えながら学習していきましょう!
上司や先輩が仕事を振りたくなる人がこっそりやっていること
ここまで、仕事が振られるようになるためのポイントを見てきました。
しかし、本当に仕事を任される人は、さらに一歩進んだ行動を取っています。
ここでは、そのような「仕事を振りたくなる人」がこっそりと実践していることを紹介します。
自分の強みや性格を把握する
仕事を振りたくなる人がこっそりやっていること1つ目は、自分の強みや性格を把握することです。
仕事ができる人は、大前提自分の強みや性格を把握し、活かし方を必ず把握しています!
その理由は簡単で、自分の得意なことに集中することが1番成果が出ると分かっているからです。
逆に性格や強みを活かせない仕事はどうするの?
こちらに関しては、誰かに任せるというのが答えになります。
適材適所という言葉がある通り、人それぞれに得意な領域があるので、できる人に任せる方が良いということです。
自分の強みや性格を把握する方法は、「自己分析をする」「人に聞く」「分析ツールを使う」など様々です。
特におすすめなのは、分析ツールを使うこと!
客観的かつどこでも簡単に実践できるのが推しポイントです
分析ツールを使ってみようと考えている方は、以下の3つが評判の良いものになっています。
\ おすすめの自己分析ツール/
その他にも10個以上の分析ツールがあるので、見て見たい方はこちらから
メンターと定期的に話す時間を作る
仕事を振りたくなる人がこっそりやっていること2つ目は、メンターと話す時間を作ることです。
日本ではまだ馴染みがないですが、経済大国アメリカではメンターがいることは当たり前なんです。
現代のアメリカで、企業にメンタープログラムがあるのは普通のことです。
私自身、以前の会社でも現在の会社でも、メンターにお世話になりました。
実は、メンターは1人ではありません。
コミュニケーション、ダイバーシティなど、分野ごとに1人ずつメンターがいるのです。
引用元:日経xwoman 米国企業では1人に対して「多数のメンター」がいる
さらに、1人あたり複数人のメンターがいるらしいのでびっくりですね
それだけメンターといった外部の方との考え方の確認や気づきを得る機会が重要ということです。
- 客観的な視点からのフィードバックが得られる
- 業界や会社についての深い知識や洞察を学べる
- 自分では気づかなかった成長の機会を見つけられる
- 困難な状況での対処法やアドバイスをもらえる
- 本音で相談できる存在がいるという安心感がある
日本でメンターのような存在と巡り会う手段としては、コーチングの利用が1番良いでしょう。
筆者もコーチングを利用して、定期的に相談できるメンターを見つけてからキャリアを客観視できるようになりました
関連記事:キャリアコーチングって怪しい?実際に利用した経験から実態を解説!
自分に合ったメンターを見つけたい方は、以下の3つがおすすめです!
\ 20代におすすめのキャリアコーチング/
1位 | 2位 | 3位 |
---|---|---|
POSIWILL CAREER | マジキャリ | キャリアアップコーチング |
20代~30代の相談実績No.1 顧客満足度は驚異の92% 「どう生きたい」を大切にする | 年間3,000名以上が利用 コーチへの満足度は9.6点/10点 心理学に基づくカリキュラム | キャリアを自分で考える力が身に付く 受講者満足度94%で信頼できる LINEで気軽に相談できる |
詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
全て初回面談無料なので、自分に合うかどうかを試した上で検討できるのが嬉しいポイントです。
常に当事者意識で行動する
仕事を振りたくなる人がこっそりやっていること3つ目は、当事者意識で行動することです。
これは単に言われた仕事をこなすだけでなく、その仕事の意味や重要性を理解し、主体的に取り組む姿勢を指します。
具体的な行動例
- 自分の担当業務が会社全体にどう貢献しているかを常に意識する
- 問題点を見つけたら、自分事として解決策を考える
- 「誰かがやるだろう」ではなく「自分がやる」という姿勢で臨む
当事者意識の最大のメリットは、自分に責任があると考え、何としてでも仕事をやり遂げようとすることです。
これにより、視座が高くなって、本当に必要なことに注力するようになります。
他にも多くのメリットがあります!
- 自分の仕事が全体の中でどのような位置づけにあるかを理解する
- 常に「なぜこの仕事をするのか」を考える
- 問題点を見つけたら、上司に相談しつつ自ら解決策を提案する
- 自分の担当外の事柄にも関心を持ち、必要に応じて協力する
このような姿勢で仕事に臨むことで、上司や先輩からの信頼が高まるからこそ、仕事を振りたくなるんですね
関連記事:社会人1年目が周りと差をつけたいならやるべきこと11選
業務外で学習や自己投資に時間を使う
仕事を振りたくなる人がこっそりやっていること4つ目は、業務外で学習や自己投資をすることです。
仕事ができる人がやってそう!とみんなが思っていることですね
本当に仕事ができる人は、業務終了後や休日の余暇の時間にやっていることが多いです。
それは仕事ができる優秀な人だからこそでしょ?
最初はそんなに難しく考えずに、以下のポイントを意識して見て下さい。
- 自分のキャリアゴールに沿った学習計画を立てる
- 毎日少しずつでも継続的に学習する習慣をつける
- 学んだことを実際の業務に活かす方法を常に考える
- 学習の成果を上司や同僚と共有し、会社全体の成長にも貢献する
こういった学習や自己投資の効果をすぐには確認できないかもしれません。
しかし、長期的に見れば必ず自分の強みとなり、仕事を任される機会の増加に繋がっていくでしょう。
相手が求めていることから逆算的に行動する
仕事を振りたくなる人がこっそりやっていること5つ目は、相手が求めていることから逆算的に行動することです。
仕事ができる人が次の仕事も依頼される最大の理由が、相手の期待値を超えた成果を出すからです。
そのために必要なのが、相手の求めていること=「期待値」を把握し、必要な要素を洗い出すことです。
そして、期待値を把握できたら、実際に超えていくために実践に移ります。
実際に期待値を超えるにはどうしたら良いの?
それは、「期待値よりも良いものを提供する」or「期待値を全く別の切り口で価値提供する」という2つです。
参照記事:読むとマーケティングがおもしろくなるノート 「仕事での相手の期待値を超える2つの方法」
これらを踏まえた上で、期待値を超えるからこそ仕事が振られる人になっていきます。
まとめ
この記事では、仕事が振られない理由や仕事が振られるようになる方法について解説しました。
今後やっていきたいことのおさらい
もし、今仕事が振られなくて悩んでいる方は、早速行動を起こしていきましょう!
最初は状況がなかなか変わらないかもしれませんが、勇気を持って一歩踏み出した事実は間違いなく未来を変えるきっかけになります!
今回ご紹介した、自己分析ツールは以下の3つでした。
簡単かつ無料で分析できるので、自分の強みや性格を違う視点から把握したい方はぜひ活用してみてください!
\ おすすめの自己分析ツール/
強みや性格把握に関するおすすめ記事
今後も20代のキャリアを最大化させるために情報発信をしていくのでお楽しみに!
最後までお読みいただきありがとうございました。